食べ日記 2
ここでは流れ星さんと私が、あちこちうろついて食べ歩いたお店を紹介します。 by いずみ


五十弥ざる

京都市中京区・五十弥

京都市中京区竹屋町富小路東入る 075-212-2560
定休日・月曜日と第三日曜日
営業時間・12:00〜14:30 17:30〜20:30
土日祝は11:30〜15:00
写真上:ざるそば、下:とろろそば

五十弥とろろ  篠山の一会庵と仲好しの店だというので食べに行った。ざるソバ、おろしソバ、とろろソバを注文する。流れ星さんをまねして、まずは出汁も何もつけずにソバを食べてみる。通はこうしてソバの味をまずチェックするらしい。ソバの香りが口中に広がり、ほっとするようなしみじみとしたモードになり、頬がゆるむ。細めの麺だが十分なこしがある。出汁はしっかりと醤油を使った濃いめで、ほのかに甘さがある。京都だからと見た目の美しさで飾ることもない。素朴さと上品さが矛盾なく溶け合って、ああやっぱりお前が一番いい女やなあ、なによ今更そんなこと…と照れながら目を伏せるような奥ゆかしさがある。

 10人も入ればいっぱいの小さな店で、ご夫婦でされているらしい。奥さんとあれこれソバ談義をしていると旦那さんも出てきて、越前ソバの話に花が咲いた。越前ソバというのは元々塩ソバがメインで、最近ではそれが廃れて醤油を使った出汁が一般的になってきたのだそうだ。塩ソバの出汁は、大量の昆布と塩と大根の絞り汁が入っているのだそうだ。あの独特の味は、出汁と塩だけではないとは思っていたが、まさか京都で塩出汁の秘密が聞けるとは思っていなかったので、大収穫だった。
 この店でももちろんソバ粉は石臼でひくのだけれど、ひいた粉は何種類ものふるいにかけて分類し、それぞれに小さな袋に入れておくのだそうだ。ソバ打ちほど手間と時間のかかる物はない、店を開けている時間よりも準備の時間のほうが長くかかる、と語る奥さんの顔は、まるでままごとに熱中する幼子のように生き生きと輝いていた。
 お二人ともソバ打ちが好きで好きでしょうがなくて、仕事にしてしまうしかなかったのだろう。
 楽しい話をたっぷり聞かせていただき、ごちそうさまと店を出て戸を閉める拍子に店内を見ると、ご夫婦はそろって「ありがとうございました」と90度のおじぎをして下さっていた。その姿がいつまでも心に残った。



亀岡の拓朗亭


亀岡市・拓朗亭

亀岡市南つつじヶ丘大葉台1-27-5 0771-24-4334
営業時間 11:30〜14:40 17:00〜19:40
定休日 毎週火曜日と第二月曜日


 唐変木蕎麦之會代表の店。住宅街の中にぽつんと赤い提灯がさがっている。店の入り口には今日のそば粉の産地と生産者が記された紙が貼ってある。今日は三カ所の粉をブレンドしているらしい。うまい蕎麦が食べられそうだ、と思うと心がはやる。

拓朗亭・塩をふって食べる  店内に入りメニューを見ると、塩をふって食べる蕎麦があるという。メニューには店主のこだわりが出ていて、初めてのお客さんはざる蕎麦などを食べて、蕎麦のそのままの味を味わってほしいという。鴨汁の蕎麦や鍋も得意とするらしいが、そちらは二度目以降にしてください、と書かれているので、塩をふって食べる蕎麦とざる蕎麦を注文する。
 塩はこしょうを引くようにカリカリと引いて、蕎麦にかける。これが感動ものだった。蕎麦の刺身とはこのことか。福井の塩蕎麦とはまたちがう、私たちにとっては新しい蕎麦と塩の組み合わせだ。これは一人分の半分の量で、流れ星さんと半分こで食べた。少しおいしい物だと、私の方が身体が小さいのだから少し遠慮しようかとか、いやいや割り勘なんだから半分きっちり食べなくちゃ損だとか、そろそろ減食しないとデブ街道一直線だとか煩悩で頭がグルグルになるが、ここまでおいしいと悟りに近い宗教的な気分になる。ただ感謝して食べている自分に驚いた。

拓朗亭・ざる蕎麦  ざる蕎麦が登場する。女将さんが初めての客には食べ方を伝授してくれる。蕎麦ちょこに出汁は1/3ほどだけ入れて、蕎麦をさっとくぐらせて食べる。出汁が足りなくなったらまた少し足す。一度にドバドバいれてしまうと出汁がつきすぎるし、最後の蕎麦湯がおいしくなくなるからだそうだ。素直に言われたとおりにすると、蕎麦と出汁の絡みが丁度良くて、蕎麦の味がはっきりするようだ。
 そして黙ってもくもくと食べる。ひたすら食べる。そば湯も全部のみほして、幸せなひとときだった。




天使のネットワークへ
 はな どんな人たち?
天使の仲間たち  はな みんなの掲示板  はな リンクページ